Masayuki Kawaivideo artist/theorist

biography

河合 政之


1972年生、東京在住。映像の本質についての考察やメディア社会批判の観点から、先鋭的な映像に哲学や政治が交錯する独自の作風でヴィデオ作品を制作する。映画、現代美術、メディア・アート、ライヴ・パフォーマンスなど既成のジャンルに捕われない幅広い作風と活動を展開。2002年オーバーハウゼン国際短編映画祭審査員奨励賞、森美術館「ヤングビデオアーティストイニシアティヴ」受賞など、世界30ヶ国以上の映像祭や展覧会にて作品発表、受賞多数。

コレクション収蔵:クィーンズ美術館(NY)、国立国際美術館(大阪)、ファジョン美術館(ソウル)、ロバート・ローゼンクランツ・コレクション(NY)など。

2004年イェルサレム財団の招きでイスラエル滞在。2005年文化庁在外派遣、2006-2007年ポーラ美術振興財団派遣芸術家としてNY滞在。2008-2009年トーキョーワンダーサイト/パリ市/キュルチュールフランスの二国間交流事業でパリ滞在。

芸術・批評・思想分野の執筆、展覧会のオーガナイズなども多数行う。2001年NPO法人ビデオアートセンター東京を設立、2004年まで代表を勤める。同時にヴィデオアートをテーマとした先駆的カフェであったファイドロスカフェ(東京・渋谷)の設立よりアートディレクターとして活動。この間国際交流基金、ポーラ美術振興財団、社団法人私的録音補償金管理協会(SARAH)他の助成を受けた国際映像展他のプロジェクトを多数企画主催、国際的なヴィデオ・アーティストのネットワークを形成し、社会に知らしめる活動を行う。特に戦後フランスのアヴァンギャルド運動「レトリスム」の中心人物である伝説的アーティスト、モーリス・ルメートルの初来日を実現させた展覧会「モーリス・ルメートルとレトリスム展(02年、東京日仏学院との共催)」は、大きな反響を呼んだ。

2011年よりポンピドゥ―センター主催による毎年開催の映像フェスティバル「オール・ピスト東京」の立ち上げに参加、第1回(2011年6月)および第2回(2012年6月)のプログラムディレクター、第6回(2016年9月)のジェネラルディレクターをつとめる。

2012年5月、第58回オーバーハウゼン国際短編映画祭の国際コンペティション部門審査員をつとめる。

執筆活動として主な著書に、 『リフレクション ヴィデオ・アートの実践的美学』(水声社、単著、2018年)『visual philosophy note vol.1 僕らはヴィジュアルで思考するーシームレス・メディアの時代と video art』(現代企画室、編共著、2013年)『情報社会を知るクリティカル・ワーズ』(フィルムアート社、共著、2004年)、『映像編集の理論と実践』(法政大学出版局、共著、2008年)、「乏しき時代のメディアアーティスト」(『美術手帖』2004年6月号)など。

「見ることで考える」という「visual philosophy」をテーマに、新たなメディア文化の立ち上げをおこなう。

→ダウンロード

Masayuki Kawai


Masayuki Kawai was born in 1972 and lives in Tokyo. He creates video works in a unique style that offers radical visions of philosophy and politics derived from his consideration and criticism of informational society and the essence of media. His exploratory techniques and activities are unconstrained by genres such as film, contemporary art, and media art. His works have been shown in over 30 countries and have received numerous awards in festivals and exhibitions, including Honorable Mention in Oberhausen International Short Film Festival (2002) and Prize in "Young Video Artist Initiative" of Mori Art Museum in Tokyo (2002).

There are his collection in Queens Museum of Art in New York, National Museum of Art, Osaka, Hwajeong Museum in Seoul, and Robert Rosenkranz Collection in New York.

He was invited artist in residence at the Jerusalem Center for Visual Arts at the invitation of Jerusalem foundation in 2004. He also sent to New York by The Agency for Cultural Affairs of the Japanese government in 2005 and stayed there from 2006 to 2007 as a grantee of the Pola Art Foundation. Then, he stayed in Paris from 2008 to 2009 in the exchange residency program of Tokyo wonder site.

He organizes exhibitions. He established nonprofit organization "VIDEOART CENTER Tokyo" in 2001 and has served as director of the organization until 2004. During the same period, he also served as one of the founders and art director of Phaidros Cafe, a pioneer of video art venue in Japan. His various projects had been supported by Japan Foundation, Pola Art Foundation etc, and he has been actively promoting video art and making international network of artists. Especially, in 2002, he successively organized "Maurice Lemaitre and Lettrism" exhibition in which the legendary figure of French avant-garde art came to Japan for the first time.

He participated founding an annual art festival "Hors Pistes Tokyo" with Centre Pompidou, and served as program director in 2011 and 2012, and general director in 2016.

He served as one of the jury in the international competition of 58th Oberhausen International Short Film Festival in 2012.

He writes critical discourses as an author in many books and magazines and published the first theoretical monograph in Japan on video art titled "Reflexion: The Practical Aesthetics of Video Art".

He has been dealing with the subject on "visual philosophy" which means "think by looking", and setting up the new media culture getting across various media.

→download